About WEB担当

この作成者は詳細を入力していません
So far WEB担当 has created 17 blog entries.

2024年10月例会レポート

例会テーマ

学習から実践への転換〜マーケティングと経営戦略について〜

例会報告

年間テーマ【守・破・離】の離からマーケティングと経営戦略について講演をして頂きました。

SWOT分析やPPM分析などフレームワークを利用して実際の印刷会社の事例紹介を中心に講演して頂きました。

企業が成長する為の具体的な戦略と手法を学ぶ事ができました。 【抜粋を表示しています】

By |2024-11-01T18:07:27+09:002024年10月 20日 |

2024年10月例会のご案内

例会テーマ

学習から実践への転換〜マーケティングと経営戦略について〜

例会主旨

例会主旨

印刷業界はデジタル化やコロナ禍の影響で大きな変革期を迎えています。

市場規模の縮小や出版印刷の減少といった課題に直面する中、既存の仕事を維持しながらどの様に新たな戦略を立て、実行し、成長させていくかが重要です。

この度、株式会社GIMS代表取締役であり中小企業診断士の寶積昌彦氏を講師に迎え、企業が現状の課題を克服し、さらなる発展を遂げるための戦略と、その戦略を実行するための具体的な取り組み方についてご講演をいただきます。

寶積先生は、印刷業に特化した支援とコンサルティングを行っており、印刷工業組合、JAGAT、商工会議所などで幅広く講演をされています。

本例会では、マーケティング論に基づいた経営戦略の立て方から、戦略実行のための事業計画、製品企画や販売促進などの具体的な手法や事例を用いてご紹介いただきます。

本例会を通じて、企業が成長するための具体的な戦略と手法を学び、新しい一歩を踏み出すきっかけとなれば幸いです。

名古屋而立会会員の方はこちらより出欠登録を行って下さい。 【抜粋を表示しています】

By |2024-10-07T19:24:25+09:002024年9月 19日 |

2024年6月例会のご案内

例会テーマ

変革と価値創造

例会主旨

例会主旨

今例会では本年で創業 116 年を迎えた
岐阜県関市で創業の貝印株式会社様 代表取締役社長兼
最高執行責任者の遠藤浩彰氏をお招き致します。

貝印株式会社さんはコア事業のカミソリ事業を中心に家庭用品、
美粧用品、医療器 特殊刃物、又、刃物以外の食と美に関する
コト事業も展開されております。

コア事業は更に強くし磨きを掛ける一方で、時代の変化に合わせた
新事業を立上げ 【抜粋を表示しています】

By |2024-05-20T21:29:10+09:002024年5月 20日 |

2024年4月総会・懇親会レポート

例会テーマ

令和6年度 名古屋而立会 総会・懇親会

例会報告

『守・破・離〜基礎を固めて現状を打破しよう〜』を年間テーマに長苗会長体制がスタートしました。
昨年に続き総会・懇親会を無事開催する事が出来ました。
長苗会長の今年度にかける思いをOB諸先輩方に聞いて頂き幹事会メンバー含め会員も幸先の良いスタートを切る事が出来ました。 【抜粋を表示しています】

By |2024-04-30T20:01:08+09:002024年4月 30日 |

2023年12月例会レポート

例会テーマ

共感されるリーダー

~意欲ある組織作り~

例会報告

同業種の社長という事もあり、非常に学びの多い例会となりました。スタートは我々と同じ悩みでありながらもそれを改善するために
試行錯誤されながらも従業員にとって働きやすい環境作りをされた田村社長の手腕を学ぶ事ができました。
従業員が「いきいき」と働きながらもちゃんと決めたルールをみんなで守る、問題が発生すれば再度ルールを見直し修正する。
自社でも取り組んでいきたい事が多く、従業員の幸福についても再度考えさせられる例会となりました。 【抜粋を表示しています】

By |2024-01-24T18:28:07+09:002024年1月 20日 |

2023年12月例会のご案内

例会テーマ

共感されるリーダー 〜意欲ある組織作り〜

例会主旨

例会主旨

企業の持続的な成長は、リーダーシップの存在なくしては実現しづらいものです。

中でも社員が共感できるリーダーの存在は、社内の雰囲気の向上や業務の効率化、意欲的な組織作りの基盤となります。では、共感されるリーダーは具体的にどのような仕組み作りや伝え方をされているのでしょう?

そこで、今例会では綜合印刷出版株式会社 代表取締役の田村仁美氏をお招きし、

自社で実践されてきた社員の意欲を引き出す仕組み作りや、それをどう社員に伝え共感されるリーダーになったかをお話頂きます。

組織変革をしていく中で社員の対立や離職を乗り越えながら一人ひとり個性を活かしながら活躍できる職場作りについて学べる例会となります。

今例会を通じて、社員にとって「この会社いいね!」と共感されるリーダーシップを学ぶことで、意欲ある組織作りの一助となれば幸いです。

名古屋而立会会員の方はこちらより出欠登録を行って下さい。 例会出欠登録 【抜粋を表示しています】

By |2023-11-22T18:20:55+09:002023年11月 22日 |

2023年9月例会レポート

例会テーマ

ぎふ印刷翠陽倶楽部 名古屋而立会合同ゴルフコンペ&懇親会

例会報告

ぎふ印刷翠陽倶楽部さんと合同で昨年に続き2回目となる合同ゴルフコンペ・懇親会が開催されました。
天気にも恵まれゴルフコンペ・懇親会を通じぎふ印刷翠陽倶楽部さんと良い交流ができた例会となりました。 【抜粋を表示しています】

By |2023-10-17T18:19:58+09:002023年10月 17日 |

2023年11月例会のご案内

例会テーマ

「アトトリが起こす中小企業改革」

~課題解決へのデジタル活用~

例会主旨

様々な技術が進んでいく中で皆様の会社の中では、どれくらい技術を活用し、時代に合わせて変化できているでしょうか。

自社の課題に合わせたソフトを使い、デジタルとアナログをバランスよく使い分けることが重要となります。

本例会では、鮮魚の販売や、小売、飲食、EC 販売を展開する株式会社寿商店の常務取締役森 朝奈さんをお招きします。

森さんは 2011 年に IT 大手楽天グループを退職し、幼いころから継ごうと思っていた家業の寿商店に再就職されました。

DX 化を行うにあたり、どのような壁を超えてきたのか、どんな想いや考えを持っていたのか、社員や周囲の人と共感を得ながら DX 化を進めてきたご経験をお話頂きます。
本例会を通して、印刷業界・中小企業でも取り組める 【抜粋を表示しています】

By |2023-10-19T18:55:17+09:002023年10月 12日 |

2023年9月例会のご案内

例会テーマ

ぎふ印刷翠陽クラブ・名古屋而立会合同ゴルフコンペ・懇親会

例会主旨

2023年 09 月 23 日 (土) 

ゴルフコンペの後、懇親会も開催します。
懇親会のみの参加も大歓迎です。
9月例会扱いになりますので是非ご参加ください。

【第2回ぎふ翠陽クラブ・名古屋而立会合同ゴルフコンペ】

日時 2023年9月23日㈯ 【抜粋を表示しています】

By |2023-09-05T10:37:15+09:002023年9月 5日 |

2023年8月例会レポート

例会テーマ

心を整える〜いつでも平常心のマインドを〜

例会報告

感涙療法士の吉田英史氏を講師にお招きし、ストレス発散に効果のある涙活について講演頂きました。
実際に泣ける動画の鑑賞や、なみだ作文のワークなど実際に涙活を体験する例会となりました。 【抜粋を表示しています】

By |2023-08-24T11:04:08+09:002023年8月 24日 |
Go to Top