About WEB担当

この作成者は詳細を入力していません
So far WEB担当 has created 23 blog entries.

2022年12月例会のご案内

例会テーマ

社員を成長させるマネジメント~社員の成長が会社の成長に~

例会主旨

会社を成長、発展させ続ける為に会社で働く社員の成長が不可欠だと考えます。

ではその社員を成長させる為にはどのようにマネジメントを実施すれば良いのでしょうか?

入社して10年が経ち自分の会社での立場も変わり、男性社員、女性社員、また年上で社歴も自分より長い社員など様々な方々を会社の方針、自分の考えのもと、同じ方向にベクトルを揃え、また成長させる必要がでてきました。

しかし色々な立場、考えの方がいる中で社員一同を経営理念へ共感させ、成長をさせる事は容易ではありません。

そこで今回は伊那食品工業様を会社見学、また小口常務取締役にご講演いただき伊那食品工業様が大切にされている経営理念、またその経営理念を基に会社の為、一緒に働く同僚の為、また近隣地域の方々の為に働ける社員を育成されているマネジメント方法について学びます。

本例会を通じて、社員を成長させるマネジメントを学び、各会社・組織の発展・成長につながる一助となれば幸いです。

名古屋而立会会員の方はこちらより出欠登録を行って下さい。 例会出欠登録 【抜粋を表示しています】

By |2023-05-01T16:43:49+09:002022年11月 22日 |

2022年8月例会のご案内

例会テーマ

人材を人財に変える

例会主旨

人は人材ではなく、人財である。・・・皆さん一度は聞かれた事はありませんか?                                                 ではそもそも人財とはなんでしょうか?個人的に会社や組織の為に貢献してくれるだけではなく、会社や組織から必要とされる人だと考えています。ではその人財とはどの様に育成していくものなのでしょうか?

人材を人財へ変える為に人を評価する視点を変え、面談やフィードバックを基に個人の現在レベルを把握し、コンピテンシーのレベルに当てはめ、個々にあった育成方針を打ち出し、適正な指示、指導を行う必要があります。

そこで本例会では、株式会社ポテンシャルディスカバリーコンサルティングの坂本 健(さかもと けん) 氏にコンピテンシーを用いた人財の育成、活用方法についてご講演頂きます。

本例会を通じて、各会社・組織に必要となる人財を育成する手法(コンピテンシー)を学び、各会社・組織の成長に繋がる一助となれば幸いです。

※新型コロナウイルス感染拡大の為、ZOOM例会となります。現地では集まりませんのでご注意ください。

名古屋而立会会員の方はこちらより出欠登録を行って下さい。 例会出欠登録 【抜粋を表示しています】

By |2023-05-01T16:41:47+09:002022年7月 16日 |

2021年3月例会のご案内

例会テーマ

会員から学ぶリーダーシップ

例会主旨

年間テーマ「10年後を見すえたリーダーの役割」のもと、1年間の例会を通して、自身のリーダーシップ、組織の運営、人の育て方など、様々な角度から学んできました。
今、リーダーとして10年後を見すえて行動を起こしつつある方も、この而立会にはお見えになるのではないでしょうか。

そこで本例会では、この1年の学びは勿論、而立会で培った智恵や、経営の現場での経験を活かし、10年後に向けて組織を前へと動かしていこうとする3名の方々に、10年後の野望・展望を交えて、現状またはこれから取り組んでいこうとしている事についてお話しいただきます。

1年の締めくくりとなる本例会で、「10年後を見すえたリーダー」となるための「学び」を振り返りつつ、仲間からの刺激を持ち帰り、次年度へ向けて新たなスタートを切りましょう。

また、本例会の後、令和2年度 名古屋而立会 卒業生を送る会を行います。

名古屋而立会会員の方はこちらより出欠登録を行って下さい。 例会出欠登録 【抜粋を表示しています】

By |2021-02-25T14:56:45+09:002021年2月 25日 |
Go to Top