About 名古屋而立会

この作成者は詳細を入力していません
So far 名古屋而立会 has created 7 blog entries.

2025年6月例会レポート

例会テーマ

「心理と仕事のリンク」~仕事に役立つ実践的な行動経済学・心理学~

令和7年度6月例会レポート

例会報告

テーマ:「心理と仕事のリンク」~仕事に役立つ実践的な行動経済学・心理学~
今回の例会では、心理学の専門家である晴香葉子氏を講師にお迎えし、行動経済学と行動心理学についてご講演いただきました。評判通りの親しみやすい語り口で、非常に聞きやすく、あっという間の充実した時間となりました。講演では、数多くの効果や事例を通じて、心理学が仕事にどのように活かせるかを学ぶことができました。今後は、学んだ知識をいかに応用し、実践に結びつけていくかが重要なポイントとなります。 【抜粋を表示しています】

By |2025-07-01T21:47:39+09:002025年7月 1日 |

2025年6月例会のご案内

例会テーマ

「心理と仕事のリンク」~仕事に役立つ実践的な行動経済学・心理学~

例会主旨

近年、企業の商売方法は多様化し、同じ業態でも売上に大きな差が生じています。成功している企業の中には、行動経済学をマーケティングに取り入れ、消費者の心理に働きかける手法で成果を上げています。行動経済学は「人は必ずしも合理的ではなく、心理的なバイアスや感情に影響されやすい」という実態を重視する学問分野です。

行動経済学を取り入れることで例えば展示会の集客、新商品の売り込み、値上げ交渉、社内での良好なコミュニケーションなど幅広く応用が可能であらゆる場面で実践できます。

本例会では、心理学の専門家である晴香葉子氏を講師にお迎えし、「行動経済学」「行動心理学」の基本からビジネスに活用できる事例、社内で活用できる効果的なコミュニケーション術などについてお話いただきます。

本例会を通じて皆様の経営や業務に新たな視点をもたらし、発展の一助となれば幸いです。

名古屋而立会会員の方はこちらより出欠登録を行って下さい。 【抜粋を表示しています】

By |2025-05-20T12:08:45+09:002025年5月 20日 |

2025年3月例会レポート

例会テーマ「新しい一歩を踏み出す」~学びを活かす来期のチャレンジを宣言~

令和6年度3月例会レポート

例会報告

テーマ:「新しい一歩を踏み出す」〜学びを活かす来期のチャレンジを宣言〜
2024年度の年間テーマ「守破離」〜基礎を固めて現状を打破しよう〜を元に1年間様々な例会を行ってきました。どの例会も印刷業ならびに印刷関連業の現状を打破するための素晴らしい講演や視察でした。
本例会では今期学んだことを元に来期以降どのように経営や業務へ活かすのかを、「来期の目標」として全員が而立会の仲間の前で一人づつ宣言してもらいました。しっかりと今期の学びを活かしたそれぞれの目標を発表し合うことで、目標の明確化と来期新しい一歩を踏み出すモチベーションとなりました。 【抜粋を表示しています】

By |2025-04-03T19:17:50+09:002025年4月 3日 |

2025年4月総会のご案内

例会テーマ

令和7年度 名古屋而立会 総会・懇親会

例会主旨

例会主旨

『”笑”~心理を知り心をつなぐ~』を年間テーマに令和7年度名古屋而立会が安藤会長新体制としてスタートします。

中小企業における、コロナ明けの倒産が増加している中で企業としてますます成長が必要な1年になります。

我々が直面している外部環境は非常に困難を極めておりますが安藤会長の年間テーマを総会・懇親会で落とし込み『行動経済学を中心とした心理学』を学び現状突破、現状打破!ができる1年にしましょう。

名古屋而立会会員の方はこちらより出欠登録を行って下さい。 【抜粋を表示しています】

By |2025-03-24T12:46:48+09:002025年3月 24日 |

2025年3月例会のご案内

例会テーマ

「新しい一歩を踏み出す」 〜学びを活かす来期のチャレンジを宣言〜

例会主旨

例会主旨

2024年度年間テーマ「守破離〜基礎を固めて現状を打破しよう〜」を元に1年間行ってまいりました。
全ての例会が我々印刷業ならびに印刷関連業の現状を打破するための素晴らしい講演や視察でした。
そのような例会を経て、来期以降の経営や業務にどのように生かし成長していくのかが何よりも大切ではないでしょうか。
そこで本例会では、今期学んだことを元に名古屋而立会の仲間に自身の来期のチャレンジを発表する宣言の場とさせていただきます。なお、本年度卒業される方には今期のみならず而立会で学んだことを踏まえて卒業後にどのようなチャレンジを行うかを宣言していただきます。 本年度最後となる例会で、自身のチャレンジを宣言すると共に而立会の仲間がどのようなチャレンジを行うかを聞くことで、今までの例会で得た学びを共有し深め合い、現状を打破する新しい一歩を踏み出すこときっかけになれば幸いです。

【抜粋を表示しています】

By |2025-02-20T09:28:50+09:002025年2月 7日 |

2024年12月例会レポート

例会テーマ

令和6年度12月例会レポート

例会報告

テーマ:「業界の枠を超える」~DXを活用して新しい価値やニーズを把握する力を身につける~

年間テーマ「守破離」の「破」から市場規模が縮小する印刷業の枠を越えるため、DXを活用して「価値創造」や「販路開拓」に繋がる講演では、DXの本質=変化に迅速に対応し続けることとして、社会の成長スピードや具体的なDX活用のプロセス、AIを活用した新商品や販路開拓の方法、アジャイル進行の重要性について学ぶことで、「価値創造」や「販路開拓」に繋がる知識を得ることができました。 【抜粋を表示しています】

By |2025-03-19T13:33:53+09:002025年1月 10日 |

2025年2月例会のご案内

例会テーマ

企業価値を高めるM&Aの活用術〜未来を見据た変革〜

例会主旨

例会主旨

近年、印刷業界を取り巻く環境は急速に変化し、持続可能な成長と未来を見据えた変革が求められる時代に突入しています。その中で、M&Aは、単なる事業承継や規模拡大の手段を超え、新たな価値創造や革新を実現するための重要な戦略となっています。

本例会では、みつきコンサルティング㈱の潟野 和徳氏をお招きしてM&Aを活用して事業構造を変革し、次世代に向けた競争力の強化と新たな成長機会を創出する方法を学びます。

経験豊富な専門家による講演を通じて、M&Aの基本から実践的なプロセス、成功事例や失敗事例に至るまで、具体的な内容をご講演頂きます。
本例会を通じ未来を見据え、時代の変化を乗り越えるための一歩を踏み出す一助となれば幸いです。

【抜粋を表示しています】

By |2025-01-20T20:07:18+09:002024年11月 20日 |
Go to Top