Regular Meeting Archive
開催例会アーカイブ
2025年10月例会のご案内
例会テーマ
笑顔のチーム ~女性社員の輝きを企業の力に~
例会主旨
近年、企業を取り巻く社会環境は大きく変化し、印刷業界でも多様性を尊重した組織づくりが求められています。
中でも女性社員の活躍が企業の持続的な成長を支える上で重要になってくるのではないでしょうか。
しかし、製造業における女性社員の割合が約30%と少なく、安心して長く働ける環境の整備が大きな課題となっています。
そこで今例会では、社員87名のうち43名と半分が女性社員である亜細亜印刷様の藤森社長をお迎えし女性社員の採用・定着・教育、そして制度や職場環境の整備など、実際に取り組んでこられた事例をご紹介頂きます。
今例会が、女性社員の定着率向上や職場環境の改善につながり、みんなが『笑顔』で働けるための一助になれば幸いです。
名古屋而立会会員の方はこちらより出欠登録を行って下さい。
講師プロフィール
【講師紹介】
藤森英夫様 亜細亜印刷株式会社
1991年に亜細亜印刷株式会社に入社。日本プリンティングアカデミーのマネジメント科に出向され1993年に卒業、
2001年には東京営業所所長にて常務取締役となり、2006年に代表取締役に就任される。
長野県での印刷工業組合の常務理事、副理事、理事長と邁進され、全日本印刷工業組合連合会の理事も合わせて
4年間務められ、現在は長野県印刷工業組合の顧問をされております。
東京、京都、沖縄と幅広く事業所を展開され、活字の時代から築きあげた美しく読みやすい文字を印刷することに
誇りを持って、常に前を向いて新しい技術へと取組み、高い技術と品質の「亜細亜ブランド」を引き継がれております。
スケジュール
日時:2025年10月17日(金) 18:30~20:40
会場:プレス・トーク会議室8階
〒460-0008
愛知県名古屋市中区栄2丁目2番17号
名古屋情報センタービル8階
https://presstalk-conference.com/
タイムスケジュール
18:00~ 18:30 受付
18:30~ 18:45 11月共催・12月例会案内、緑友、愛印工、会長挨拶、主旨説明
18:45~ 20:15 講演
20:15~ 20:30 質疑応答
20:30~ 20:40 謝辞・而立会ソング
緊急連絡先 Fantasista委員会 宮原健
2025年8月例会のご案内
例会テーマ
「笑いがもたらす環境変化」~笑いを活かしたコミュニケーションを学ぶ~
例会主旨
現在、印刷業界では市場の成熟化と人材不足が進み、10年後には400万人の労働力減少が予測され、中小企業の事業継続にも影響を与えています。
私自身も職場の人たちとのコミュニケーション不足による人材流出に悩んでおり、今こそ年間テーマでもある「笑い」を活かしたコミュニケーションを学ぶことが課題解決の鍵になると考えています。
この度、吉本興業、販売営業、セミナー講師の経歴を持つ株式会社トーキングファンのボス水野様をお迎えして、「笑い」の構造を理解し相手の心を掴む方法や、【職場内】・【営業】など各シーンに合わせたコミュニケーションの応用についてご講演いただきます。
最後に本例会を通じて笑いを活かしたコミュニケーションを学び、笑顔溢れる職場づくりと、心を掴む営業が出来るきっかけとなれば幸いです!
名古屋而立会会員の方はこちらより出欠登録を行って下さい。
講師プロフィール
【講師プロフィール】
ボス水野様プロフィール
株式会社トーキングファン ボス水野
実演販売士・東京ビックサイト等の展示会ブースや店頭にて商品のPR ・
販売を行う各種研修・セミナー・講演
愛知県出身
実績:全国80箇所で実演(テレビ出演、CM、撮影、展示会イベント、実演販売、講演会)
2000年、大学卒業後、お笑い芸人養成所に入学。1年間漫才師やコメディアンとしてのしゃべりの基本を学ぶ。卒業後は、現役漫才師に弟子入りし、様々な舞台やメディア経験を重ねる。4年半の芸人活動に取り組むも、いわゆる「売れず」に所属事務所を退所。その後2年半は、フリーの和太鼓奏者としてプロ活動すべく全国を回りながら修行するも、身体の故障などから断念一般企業に就職。
舞台の近くで仕事がしたかった為、劇場の営業という職種を選択。団体のお客様を劇場へ誘致する営業職に就く。これが人生の転機となる。それまでの表現者としての夢は、現実味のある営業マンという仕事へ変わり、実際に数字で評価される営業の仕事に非常に充実感を覚えた。また、新規顧客を劇場に誘致する為には、従来にはない企画力も求められ、それらを企画し実施させてもらえる中で、トップセールスという肩書まで手にできた。自身の中に「営業・販売」という新たなスキルを身につけたことは大きな自信に繋がった。
その後2014年、出版社での広告営業に転職。当時メディアによく登場する実演販売士の先輩を見て、衝撃を受けた。そこで、自分の表現力とユニークな商品を掛け合わせれば、「売れないものはない!」と確信。商品・サービスの良さを見出し、より多くのお客様や視聴者に対して、広告ではなく生の実演を通してお伝えできる実演販売士としての仕事に強烈な興味を持ち、現在の所属事務所の門を叩く。2014年10月、所属事務所と業務委託の契約を結ぶ。事務所が認める正式な認定販売士の条件として、「1日で単価1,000円程度の商品を20万円売り上げる」という条件を事務所最速で達成。順調に数多くの上場企業から商品プレゼンの依頼をいただき現在に至る。
スケジュール
日時:2025年8月18日(月) 18:30~20:50
会場:プレス・トーク会議室8階
〒460-0008
愛知県名古屋市中区栄2丁目2番17号
名古屋情報センタービル8階
https://presstalk-conference.com/
タイムスケジュール
18:00~ 18:30 受付
18:30~ 18:40 9月・10月例会案内、11月共催、緑友、愛印工、全青協報告、会長挨拶、主旨説明
18:40~ 20:20 講演
20:20~ 20:30 質疑応答
20:30~ 20:40 謝辞・講師降壇
20:40~ 22:50 写真撮影・撤収
緊急連絡先 プロセス委員会 石井健太
2025年6月例会のご案内
例会テーマ
「心理と仕事のリンク」~仕事に役立つ実践的な行動経済学・心理学~
例会主旨
近年、企業の商売方法は多様化し、同じ業態でも売上に大きな差が生じています。成功している企業の中には、行動経済学をマーケティングに取り入れ、消費者の心理に働きかける手法で成果を上げています。行動経済学は「人は必ずしも合理的ではなく、心理的なバイアスや感情に影響されやすい」という実態を重視する学問分野です。
行動経済学を取り入れることで例えば展示会の集客、新商品の売り込み、値上げ交渉、社内での良好なコミュニケーションなど幅広く応用が可能であらゆる場面で実践できます。
本例会では、心理学の専門家である晴香葉子氏を講師にお迎えし、「行動経済学」「行動心理学」の基本からビジネスに活用できる事例、社内で活用できる効果的なコミュニケーション術などについてお話いただきます。
本例会を通じて皆様の経営や業務に新たな視点をもたらし、発展の一助となれば幸いです。
名古屋而立会会員の方はこちらより出欠登録を行って下さい。
講師プロフィール
【講師紹介】
晴香葉子プロフィール
名前:晴香葉子 (はるかようこ)
作家・心理学者・心理コンサルタント
早稲田大学オープンカレッジ「心理学」「行動経済学」講座講師
東京都出身。 成城大学大学院修士課程修了。博士課程単位取得。専門:心理学・コミュニケーション学。日本心理学会、日本産業ストレス学会、行動経済学会などに所属。企業での就労経験を経て心理学の道へ。応用心理学、カウンセリングなどの手法を学び、研究を続けながら、様々な角度から情報を提供。執筆、講演、監修などの活動を続けている。メディアでの心理解説、監修実績も多数。著作・寄稿は30冊を超え海外でも4冊出版。
NHK国際放送出演番組;RIKYU TRUTH – Time and Tide | NHK WORLD-JAPAN On Demand 他
スケジュール
日時:2025年6月18日(水) 18:30~20:50
会場:プレス・トーク会議室8階
〒460-0008
愛知県名古屋市中区栄2丁目2番17号
名古屋情報センタービル8階
https://presstalk-conference.com/
タイムスケジュール
18:00〜 18:30 受付
18:30〜 18:45 7月・8月例会案内、緑友、愛印工、全青協報告、会長挨拶、主旨説明
18:45〜 20:30 講演
20:30〜 20:40 質疑応答
20:40〜 20:50 謝辞・講師降壇
20:50~ 21:00 撤収
緊急連絡先 スマイルリンク委員会 野田副委員長090-4259-2258
2025年5月例会のご案内
例会テーマ
魅せる 〜選ばれるために〜
例会主旨
例会主旨
昨今の競争が激化するビジネス環境の中、お客様に選ばれまた選んでもらう為には、
いかに魅力を感じてもらえる人、企業になるか相対的に考えて、
お客様と深い信頼関係を構築することが求められるのではないでしょうか。
そこで本例会では、株式会社エス・シー・ラボの田中 和義様を講師にお迎えし、
相手の求める課題や悩みの聞き出し方を学び、課題解決へと導く方法を探求したいと
思います。
仕事や人間関係にも共通する信頼関係の重要性を再確認し、単なるビジネス上の取引ではない大きな関係性や成果を上げるためのヒントを共有できる場となればと思います。
本例会を通じて、魅力ある人、企業の一助になれば幸いです。
名古屋而立会会員の方はこちらより出欠登録を行って下さい。
講師プロフィール
【講師プロフィール】
田中 和義様
株式会社エス・シー・ラボ代表取締役
一般社団法人日本能率協会 JMAマネジメントスクール専任講師
福井県中小企業産業大学校 講師
一般社団日本アンガーマネジメント協会認定トレーナー
ビジネスコーチ
■プロフィール
株式会社リクルートをはじめ、人材ビジネス企業数社で、求人広告営業、人材紹介営業、キャリアカウンセラー、営業マネージャー、企画マネージャー、事業統括マネージャー、取締役営業本部長を経験。 人材ビジネスの業界経験30年以上、そして組織マネジメントについては20年以上の経験を持つ。
現在、株式会社エス・シー・ラボ代表取締役のほか、一般社団法人日本能率協会 専任講師、公益財団法人ふくい産業支援センター福井県中小企業産業大学校 講師、一般社団法人日本アンガーマネジメント協会認定トレーナーを務める。
スケジュール
日時:2025年5月19日(月) 18:30~20:45
会場:プレス・トーク会議室 8階
〒460-0008
愛知県名古屋市中区栄2丁目2番17号
名古屋情報センタービル8階
https://presstalk-conference.com/
タイムスケジュール
18:00~18:30 受付開始
18:30~18:40 6月例会案内、緑友、愛印工、全青協、会長挨拶、主旨説明
18:45~20:25 講演
20:15~20:35 質疑応答
20:30~20:40 謝辞・而立会ソング・講師降壇
20:25~20:45 終了・撤収
緊急連絡先 Fantasista委員会 山田副委員長
2025年4月総会のご案内
例会テーマ
令和7年度 名古屋而立会 総会・懇親会
例会主旨
例会主旨
『”笑”~心理を知り心をつなぐ~』を年間テーマに令和7年度名古屋而立会が安藤会長新体制としてスタートします。
中小企業における、コロナ明けの倒産が増加している中で企業としてますます成長が必要な1年になります。
我々が直面している外部環境は非常に困難を極めておりますが安藤会長の年間テーマを総会・懇親会で落とし込み『行動経済学を中心とした心理学』を学び現状突破、現状打破!ができる1年にしましょう。
名古屋而立会会員の方はこちらより出欠登録を行って下さい。
会場
名古屋ガーデンパレス
〒460-0003 愛知県名古屋市中区錦3丁目11−13
スケジュール
日時:2025年4月16日(水)17:30~21:00
タイムスケジュール
17:30 〜 18:00 受付開始
18:00 〜 18:45 総会開会、休会、退会報告
18:40 〜 18:50 総会終了、5・6月例会案内、緑友・愛印工報告
19:00 〜 20:55 懇親会
20:55 〜 20:58 而立会ソング
20:58 〜 21:00 中締め
21:00 終了
緊急連絡先 プロセス委員会 鈴木副委員長
2025年3月例会のご案内
例会テーマ
「新しい一歩を踏み出す」 〜学びを活かす来期のチャレンジを宣言〜
例会主旨
例会主旨
2024年度年間テーマ「守破離〜基礎を固めて現状を打破しよう〜」を元に1年間行ってまいりました。
全ての例会が我々印刷業ならびに印刷関連業の現状を打破するための素晴らしい講演や視察でした。
そのような例会を経て、来期以降の経営や業務にどのように生かし成長していくのかが何よりも大切ではないでしょうか。
そこで本例会では、今期学んだことを元に名古屋而立会の仲間に自身の来期のチャレンジを発表する宣言の場とさせていただきます。なお、本年度卒業される方には今期のみならず而立会で学んだことを踏まえて卒業後にどのようなチャレンジを行うかを宣言していただきます。 本年度最後となる例会で、自身のチャレンジを宣言すると共に而立会の仲間がどのようなチャレンジを行うかを聞くことで、今までの例会で得た学びを共有し深め合い、現状を打破する新しい一歩を踏み出すこときっかけになれば幸いです。
名古屋而立会会員の方はこちらより出欠登録を行って下さい。
会場
THE CONDER HOUSE
住所:〒460-0003 愛知県名古屋市中区錦2丁目20−25(3階)
TEL052-684-7522
スケジュール
日時:2025年3月18日(火) 18:30~22:00
タイムスケジュール
18:00~18:30 受付開始
18:30~18:40 4月総会案内、緑友、愛印工、全青協、会長挨拶、主旨説明
18:40~19:40 発表(全員参加)
19:40~19:45 締めの挨拶
19:45~19:55 会長挨拶〜一年の振り返り〜
19:55~20:10 卒業生バッチ交換・一言
20:10~20:20 而立会ソング・集合写真撮影
20:30~22:00 卒業生を送る会(同一会場にて)
22:00~ 撤収
緊急連絡先 ネクストワン委員会 柴田副委員長
2025年1月例会のご案内
例会テーマ
2025年 新年会
例会主旨
例会主旨
昨年の新年会では大島圭太氏ライブと利き酒大会で大盛り上がりでしたが、
瞬く間の1年間で、この度、早いもので2025年新年会開催となりました。
何よりまず第一に元気に皆さんで集まり、新年をお祝いできる喜びを感じましょう。
アトラクションとして、チーム対抗のカラオケ大会&シンプルなゲームを行います。
会員同士の交流を深めながら、新年の抱負を語らいながら、
2025年が素晴らしい年となります様に、皆さんで盛り上がりましょう!
名古屋而立会会員の方はこちらより出欠登録を行って下さい。
スケジュール
日時:2025年1月17日(金)19:00~21:00
会場:Luxury Bar ROGERIO
住所:名古屋市中区錦3-4-26 K2ビル3F
愛知県名古屋市中村区名駅4丁目4−38
※地下鉄東山線・名城線「栄駅」より徒歩約10分
地下鉄桜通線・名城線「久屋大通駅」4番出口より南西へ徒歩約2分
https://www.rogerio.jp/
タイムスケジュール
18:50~19:00 受付 ※お店の営業開始が19時からです。
19:00~19:10 2月3月例会案内、緑友、愛印工、全青教、主旨説明
19:10~19:15 会長挨拶及び乾杯
19:15~19:45 歓談
19:45~20:25 委員会対抗、カラオケ合戦
20:25~20:40 委員会対抗、ゲーム大会
20:40~20:50 歓談
20:50~ 中締め
21:00~ 終了
緊急連絡先 ボランチ委員会 辻副委員長
2025年2月例会のご案内
例会テーマ
企業価値を高めるM&Aの活用術〜未来を見据た変革〜
例会主旨
例会主旨
近年、印刷業界を取り巻く環境は急速に変化し、持続可能な成長と未来を見据えた変革が求められる時代に突入しています。その中で、M&Aは、単なる事業承継や規模拡大の手段を超え、新たな価値創造や革新を実現するための重要な戦略となっています。
本例会では、みつきコンサルティング㈱の潟野 和徳氏をお招きしてM&Aを活用して事業構造を変革し、次世代に向けた競争力の強化と新たな成長機会を創出する方法を学びます。
経験豊富な専門家による講演を通じて、M&Aの基本から実践的なプロセス、成功事例や失敗事例に至るまで、具体的な内容をご講演頂きます。
本例会を通じ未来を見据え、時代の変化を乗り越えるための一歩を踏み出す一助となれば幸いです。
名古屋而立会会員の方はこちらより出欠登録を行って下さい。
講師プロフィール
【講師プロフィール】
みつきコンサルティング㈱ 名古屋支店 法人営業部 部長 潟野 和徳様
新卒で海外人材専門の人材会社へ入社。
関西・中部・関東の計5拠点で新規営業部隊を率い製造業・建設業への新規営業に10年従事。
2013年にみつき税理士法人グループに入社。
M&Aアドバイザーとして、譲渡オーナーの新規開拓からクロージングまで一気通貫でM&Aを成立させるスタイルで、M&Aアドバイザー歴12年目。2023年1月より名古屋法人部部長に就任。
金融機関や商工会議所、税理士法人まで幅広くM&Aについて講演活動を行っている。
スケジュール
日時:2025年2月18日(火) 18:30~20:35
会場:プレス・トーク会議室 8階
〒460-0008
愛知県名古屋市中区栄2丁目2番17号
名古屋情報センタービル8階
https://presstalk-conference.com/
タイムスケジュール
18:00~18:30 受付開始
18:30~18:45 3月例会案内、緑友、愛印工、全青協、会長挨拶、主旨説明
18:45~20:15 講演
20:15~20:30 質疑応答
20:30~20:40 謝辞・而立会ソング・講師降壇
20:25~20:45 終了・撤収
緊急連絡先 昇り竜委員会 石井副委員長
2024年11月例会のご案内
例会テーマ
年商1億円から65倍への道のり
例会主旨
例会主旨
各企業は中長期の計画を立案し、それに向かい発展に尽力していると思いますが
市況や時代の変化にて、新しい事へのチャレンジや、マネジメントの変革は避けて通れません。
これらを遂行する為には、従来の発想や考え方の変化を
経営者やリーダー自らに求められる場面も出てきます。
本例会ではチャンスメーカー㈱の代表取締役社長、平林満氏をお招きします。
平林氏は1993年に後継者として平林印刷㈱へ入社、その当時は年商が9,000万円でしたが
今では65億円の会社へと拡大させました。
企業が拡大して行く中での、段階毎の目標の掲げ方、成功及び失敗事例と
マネジメントの変革について、又、3億円の年商で停滞していた壁をブレークスールさせた
売るための「仕組み化」の事例や「自分の正しさ」「業界の当たり前」という
固定概念を捨てた経緯等をお話頂きます。
本例会を通じて、新しい事へのチャレンジの契機となる、従来の慣習、固定概念の変化を
促す学びとなり皆様の会社の発展へ繋がれば幸いです。
名古屋而立会会員の方はこちらより出欠登録を行って下さい。
講師プロフィール
【講師プロフィール】
チャンスメーカー株式会社
代表取締役社長
平林満氏
1970年生まれ。福井県吉田郡永平寺町出身。
印刷の専門学校卒業後、大阪の印刷会社での営業の経験を経て、1993年、平林印刷株式会社に入社。
2003年、代表取締役に就任。1910年に福井県で創業した平林印刷は、もともとは“まちの印刷屋”だった。
しかし、2005年に業界先駆けとなるBtoBの販促専門のECサイトを立ち上げノベルティ製造販売に業態を変化。
現在は、販促品の企画やノベルティ通販サイト『販促花子』での通信販売を主力事業として、
企業の販促を支援している。
入社時には9000万円だった売り上げを65億円まで拡大。
スケジュール
日時:2024年11月18日(月) 18:30~20:45
会場:ウインクあいち 902会議室
〒450-0002
愛知県名古屋市中村区名駅4丁目4−38
https://www.winc-aichi.jp/
タイムスケジュール
18:00~18:30 受付
18:30~18:45 愛知県印刷工業組合理事長ご挨拶
18:45~20:05 講演(80分)
20:05~20:25 代表質問、質疑応答(20分)
20:25~20:30 謝辞
20:30~20:35 12月1月例会案内、各活動報告
20:35~20:45 委員長選挙
20:45~ 撤収
緊急連絡先 ボランチ委員会 辻副委員長
2024年10月例会のご案内
例会テーマ
学習から実践への転換〜マーケティングと経営戦略について〜
例会主旨
例会主旨
印刷業界はデジタル化やコロナ禍の影響で大きな変革期を迎えています。
市場規模の縮小や出版印刷の減少といった課題に直面する中、既存の仕事を維持しながらどの様に新たな戦略を立て、実行し、成長させていくかが重要です。
この度、株式会社GIMS代表取締役であり中小企業診断士の寶積昌彦氏を講師に迎え、企業が現状の課題を克服し、さらなる発展を遂げるための戦略と、その戦略を実行するための具体的な取り組み方についてご講演をいただきます。
寶積先生は、印刷業に特化した支援とコンサルティングを行っており、印刷工業組合、JAGAT、商工会議所などで幅広く講演をされています。
本例会では、マーケティング論に基づいた経営戦略の立て方から、戦略実行のための事業計画、製品企画や販売促進などの具体的な手法や事例を用いてご紹介いただきます。
本例会を通じて、企業が成長するための具体的な戦略と手法を学び、新しい一歩を踏み出すきっかけとなれば幸いです。
名古屋而立会会員の方はこちらより出欠登録を行って下さい。
講師プロフィール
【講師プロフィール】
寶積 昌彦氏(ほうずみ まさひこ)
株式会社 GIMS 代表取締役
中小企業診断士 寶積 昌彦氏
1972 年大阪府生まれ。
1994 年立命館大学卒業後、ハマダ印刷機械株式会社に入社。営業担当を経て営業管理、推進業務、市場調査、製品開発企画、プロモーションなどの業務に従事した後、2009 年同社の撤退に伴い退職。
2009 年グラビア印刷の朋和産業株式会社に入社、軟包装の営業を担当。
2011 年朋和産業株式に勤めながら中小企業診断士の資格を取得。
2012 年に朋和産業株式会社を退職し株式会社GIMS に入社。
2017 年株式会社 GIMS 代表取締役に就任
印刷関連企業に特化したコンサルティング会社としてさまざまな経営課題を支援。
印刷工業組合、JAGAT、商工会議所などで経営者向けに実践的な経営戦略やプロモーション支援に関する講義を行っています。
スケジュール
日時:2024年10月18日(金) 18:30~20:50
会場:プレス・トーク会議室 8階
〒460-0008
愛知県名古屋市中区栄2丁目2番17号
名古屋情報センタービル8階
https://presstalk-conference.com/
タイムスケジュール
18:00~18:30 受付
18:30~18:45 11月・12月例会案内、緑友、愛印工、全青協、会長挨拶、主旨説明
18:45~20:20 講演
20:20~20:35 質疑応答
20:35~20:45 謝辞・講師降壇・而立会ソング
20:45~20:55 終了・撤収
緊急連絡先 昇り竜委員会 石井副委員長
2024年8月例会のご案内
例会テーマ
「経営の基礎固め」~会社の現状を正しく把握する最新の財務知識を得る~
例会主旨
例会主旨
昨今の印刷業界及び印刷関連業の現状は、少しずつ社会のニーズに対応ができなくなりつつあるように感じます。そのような現状を打破するために、基礎となる財務分析の考え方を身につけ、事業課題の解決や企業の課題を発見する力を身につける必要があります。そこで、土井会計事務所の土井竜二先生を講師にお迎えして、現状を打破するための財務についてご講演をしていただきます。
土井先生は、地元企業の会計業務支援のほか、様々な企業で講演をされるほど財務分析に精通されており、そんな土井先生より「付加価値の重要性」「最新の会計システム」を中心に学び、これからの事業の成長に必要な知識を学びます。
本例会を通じて、経営者の方は経営の基礎を固め、経営者ではない方は経営者と同じ目線を持ち自身の業務に役立つ知識を得ることができれば幸いです。
名古屋而立会会員の方はこちらより出欠登録を行って下さい。
講師プロフィール
【講師プロフィール】
貝印株式会社 代表取締役社長兼最高執行責任者 遠藤 浩彰 様
土井会計事務所
所長 土井 竜二 氏
1995年 今井会計合同事務所(現アタックス税理士法人)に入社し税務を中心に業務に従事。
2000年 株式会社ヒマラヤに転職し、営業管理部長・経営企画室長を経験。
2004年 名古屋の朝日税理士法人のパートナー税理士に就任。
2009年 土井会計事務所を開業。
「知識を付加価値に変えることで社会に貢献する」を経営理念に、中小企業の会計支援の他に、新税制の解説や事業承継、節税に関する著書の執筆や大手企業や団体で講演活動をされています。
スケジュール
日時:2024年8月19日(金) 18:30~20:35
会場:プレス・トーク会議室 8階
〒460-0008
愛知県名古屋市中区栄2丁目2番17号
名古屋情報センタービル8階
https://presstalk-conference.com/
https://chunichi-hall.jp/about_conference.html
タイムスケジュール
18:00~18:30 受付
18:30~18:45 9月・10月例会案内、緑友、愛印工、全青協、会長挨拶、主旨説明
18:45~20:00 講演
20:00~20:15 質疑応答
20:15~20:25 謝辞・講師降壇
20:25~20:35 終了・撤収
緊急連絡先 ネクストワン委員会 柴田副委員長
2024年7月例会のご案内
例会テーマ
研修会
例会主旨
例会主旨
百聞は一見にしかずという有名なことわざがありますが、
実際に現地で見て聞いて感じて、学びを得る機会はとても重要だと思います。
そこで今回は2社の企業に見学をさせて頂く機会を頂き、本例会を開催致します。
1社目は而立会会員でもあります、山口県周南市の赤坂印刷㈱にて研修会を行います。
本年で創業71年、フォーム印刷~商業印刷まで手掛け、売上高は約30億円、
従業員数は約170名で近年では新規事業としてICタグ事業部を立上げ、RFIDを
利用したシステムの開発に取り組み、ITと印刷の融合を追及した新しい印刷業の形態にも挑戦中です。
2社目は福岡県福岡市のアド印刷㈱、創業46年、従業員約200名、年商約70億円で
ダイレクトメール(DM)の販促支援サービスを主体事業とし、福岡本社に加え、
生産拠点として2工場を有する企業です。同社の大きな強みの一つは、20年以上に渡り培ってきた、
DMに関する顧客支援サービスのノウハウで、九州地区に多い健康食品関係の通販会社を始め、
様々なクライアントの販促支援を手掛け、効果を最大化する為、折り込み広告、
DM等の印刷メディアだけではなく、Webマーケティング手法等を組合わせた複合的な
ソリューションでWeb広告やECサイトの構築、Webを活用した販促支援、印刷物と
Webとの連動企画等を幅広く手掛けています。
研修会を通じて、見聞を広め、自社への参考となる気付き学びを得る事を目的としています。
名古屋而立会会員の方はこちらより出欠登録を行って下さい。
スケジュール
日時:2024年7月19日(金) 7:10
集合場所:名古屋駅
タイムスケジュール
7:28~10:01/JR 名古屋駅 → JR 徳山駅到着
10:30~12:00/赤坂印刷(株)見学
12:30~13:30/昼食
14:14~14:59/JR 徳山駅出発 → JR 博多駅到着
15:30~17:00/アド印刷(株)見学
緊急連絡先:ボランチ委員会 辻副委員長