Regular Meeting Archive
開催例会アーカイブ
2023年12月例会のご案内
例会テーマ
共感されるリーダー 〜意欲ある組織作り〜
例会主旨
例会主旨
企業の持続的な成長は、リーダーシップの存在なくしては実現しづらいものです。
中でも社員が共感できるリーダーの存在は、社内の雰囲気の向上や業務の効率化、意欲的な組織作りの基盤となります。では、共感されるリーダーは具体的にどのような仕組み作りや伝え方をされているのでしょう?
そこで、今例会では綜合印刷出版株式会社 代表取締役の田村仁美氏をお招きし、
自社で実践されてきた社員の意欲を引き出す仕組み作りや、それをどう社員に伝え共感されるリーダーになったかをお話頂きます。
組織変革をしていく中で社員の対立や離職を乗り越えながら一人ひとり個性を活かしながら活躍できる職場作りについて学べる例会となります。
今例会を通じて、社員にとって「この会社いいね!」と共感されるリーダーシップを学ぶことで、意欲ある組織作りの一助となれば幸いです。
名古屋而立会会員の方はこちらより出欠登録を行って下さい。
講師プロフィール
【講師プロフィール】
田村仁美氏(たむら ひとみ)
綜合印刷出版株式会社 代表取締役社長
略歴
1979年 鳥取市出身(4人姉妹の長女)
1999年 関西大学入学(社会学部産業心理学専攻)
2003年 綜合印刷出版株式会社入社
2008年 中小企業家同友会入会 理念経営スタート
2013年 同社 三代目社長就任
勉強熱心だし、売上もつくってきたし、私ならうまくいくと思ったら
おっとどっこいそうは問屋が卸さない。
方針を強く進めれば人が辞め、ゆるくすると変わらない。
ヒーッと言いながら、社員と共に試行錯誤してきた
2023年 通常業務は社員に任せ、これまでの経験をもとに
「誰でもできる化」コンサル業務をスタート。
「ルールで人を生かすおもろい方法(仮)」を執筆中。
本が好きな、4人姉妹の長女として誕生。
好きな人と結婚するために、経営者になるつもりで生きようと決心。
大学3年時、父が余命宣告され34歳までには社長交代と目標を決め、23歳で家業に入社。
「印刷製造スペシャリストの地位を確立し、増収増益を実現する」を方針に掲げた3代目社長に就任。社員のやる気を最大限に引き出し、人材育成・社内ルール(姿勢ルール)可視化・作業の見える化に取り組んだ、これまでの成果についてお話頂きます。
スケジュール
日時:2023年12月18日(月)18:30〜20:55
会場:メディアージュ愛知 3F会議室
〒461-0001
名古屋市東区泉一丁目20番12号
タイムスケジュール
18:00~18:30 受付
18:30~18:45 1月・2月例会案内、緑友・愛印工、会長挨拶、主旨説明
18:45~20:25 講演
20:25~20:35 質疑応答
20:35~20:45 謝辞・講師降壇・而立会ソング
20:45~20:55 終了・撤収
緊急連絡先ブラボー委員会 岡島副委員長
2023年11月例会のご案内
例会テーマ
「アトトリが起こす中小企業改革」
~課題解決へのデジタル活用~
例会主旨
様々な技術が進んでいく中で皆様の会社の中では、どれくらい技術を活用し、時代に合わせて変化できているでしょうか。
自社の課題に合わせたソフトを使い、デジタルとアナログをバランスよく使い分けることが重要となります。
本例会では、鮮魚の販売や、小売、飲食、EC 販売を展開する株式会社寿商店の常務取締役森 朝奈さんをお招きします。
森さんは 2011 年に IT 大手楽天グループを退職し、幼いころから継ごうと思っていた家業の寿商店に再就職されました。
DX 化を行うにあたり、どのような壁を超えてきたのか、どんな想いや考えを持っていたのか、社員や周囲の人と共感を得ながら DX 化を進めてきたご経験をお話頂きます。
本例会を通して、印刷業界・中小企業でも取り組める DX を学び、皆様の会社のさらなる発展へ繋がれば幸いです。
名古屋而立会会員の方はこちらより出欠登録を行って下さい。
講師プロフィール
森朝奈(もりあさな)氏
鮮魚の販売や居酒屋をはじめとする魚食にこだわった飲食店を展開。
「魚食文化を全国に広める」ことを目標に、女性や子どもでも簡単にできる魚のさばき方、調理法、季節の魚の特徴を解説する YouTube「魚屋の森さん」のチャンネルや、日本最大の魚系オンラインサロン運営など、精力的に活動している。
■略歴
1986 年 名古屋市出身。
金城学院(中高一貫高)卒業後、早稲田大学国際教養学部に進学。
2009 年 同大学卒業後、楽天に入社。
2011 年 父・嶢至氏が創業した、鮮魚販売や飲食店を展開する寿商店に加わる。
楽天時代の知識を活かし、オンライン受発注システムの導入、通販事業、SNS の活用など、次々と新しい施策を打つ。
2017 年 常務取締役就任。
2020 年 YouTube に「魚屋の森さん」チャンネルを開設。
2021 年 11 月 11 日 Google 社 主 催 日 本 の human of YouTube に 「 魚 屋 の 森 さん 」 の チ ャ ン ネ ル が 選 出 。
2022 年 6 月 24 日 自身 の 初 著 書 と な る【 共 感 ベ ー ス 思 考 】が 出 版 さ れ 、Amazonラ ン キ ン グ で は 1 位 を 獲 得 。
スケジュール
日時:2023 年 11 月 17 日(金) 18:30~20:50
会場: ウィンクあいち 901 会議室
タイムスケジュール
18:00~18:30 受付
18:30~18:45 理事⾧挨拶
18:45~20:15 講演
20:15~20:25 質疑応答
20:25~20:30 謝辞・講師降壇
20:30~20:35 12 月・1 月例会案内、愛印工・緑友・全青協報告
20:35~20:45 委員⾧選挙
20:45~20:50 終了・撤収
2023年10月例会のご案内
例会テーマ
「幸せな職場の作り方」
~人に親切に、楽しく幸せに生きる。“幸せの法則”~
例会主旨
イギリスのチームの研究によると、幸せな気持ちで物事に取り組むと生産性が約12%向上すると報告されています。しかし「生産性を追求して効率性を上げても幸せになれない」とも言われております。
では、幸せな気持ちで働ける職場とはどのような職場でしょうか?
本例会では名古屋市内に20店舗の居酒屋を展開している、株式会社奥志摩グループの創業で現在は 代表取締役 会長の中村文也氏をお招きします。
中村氏は自身の歩んできた人生を省みて「人に親切にすること」、「楽しく生きること」をモットーに、お店のスタッフとお客様の幸せを追求し続けて来ました。
「幸せとは何か?」「幸せになるための法則」について講演していただき、幸せに働ける職場の環境づくりの考え方や、方法を学ぶことのできる例会となります。
例会を通じで社員が幸せな気持ちで働けて「この会社で働き続けたい!」「この会社で一緒に成長したい!」と思える職場づくりの一助になれば幸いです。
名古屋而立会会員の方はこちらより出欠登録を行って下さい。
講師プロフィール
株式会社 奥志摩グループ
代表取締役会長 中村 文也 氏
昭和32年、三重県の伊勢志摩にある五ヶ所湾に生まれる。
昭和58年25歳のとき、七坪の居酒屋「奥志摩」をオープン。以来、自身の歩んできた人生を省みて「人に親切にすること」、「楽しく生きること」をモットーに、お店のスタッフとお客様の幸せを追求し続けている。
著書

あほな奴ほど成功する みんな!幸せと仲良くなろうよ。

神様だって浮気する 人に親切に楽しく生きる 【幸せの3ステップ】

心によい神様がいれば幸せになれる
スケジュール
日時:2023年10月18日(水)18:30~20:45
場所:プレス・トーク会議室 8階
〒460-0008 愛知県名古屋市中区栄2丁目2番17号(名古屋情報センタービル8階)
https://presstalk-conference.com/
タイムスケジュール
18:00~18:30 | 受付 |
18:30~18:45 | 11月・12月例会案内、緑友、愛印工、全青協、会長挨拶、主旨説明 |
18:45~20:15 | 講演 |
20:15~20:30 | 質疑応答 |
20:30~20:35 | 謝辞・講師降壇・而立会ソング |
20:35~ | 終了、撤収 |
緊急連絡先
ウェルビーイング委員会 柏原副委員長
11月例会:
2023年9月例会のご案内
例会テーマ
ぎふ印刷翠陽クラブ・名古屋而立会合同ゴルフコンペ・懇親会
例会主旨
2023年 09 月 23 日 (土)
第2回 ぎふ印刷翠陽クラブ・名古屋而立会合同ゴルフコンペ・懇親会のご案内
ゴルフコンペの後、懇親会も開催します。
懇親会のみの参加も大歓迎です。
9月例会扱いになりますので是非ご参加ください。
【第2回ぎふ翠陽クラブ・名古屋而立会合同ゴルフコンペ】
日時 2023年9月23日㈯ 9時00分集合・受付
場所 岐阜県関市稲口1189 岐阜稲口ゴルフ倶楽部
TEL0575-24-5811
岐阜稲口ゴルフ倶楽部 (inaguchigc.com)
【第2回ぎふ印刷翠陽クラブ・名古屋而立会合同懇親会】
日時 2023年9月23日㈯ 17時30分受付 18時開始
場所 岐阜県岐阜市美殿町37 Restaurant & Bar COA
TEL058-264-0248
会費 7,000円
https://tabelog.com/gifu/A2101/A210101/21000270/
緊急連絡先
ブラボー委員会 岡島
名古屋而立会会員の方はこちらより出欠登録を行って下さい。
スケジュール
- 【日時】
- 2023年9月23日㈯
- 合同ゴルフコンペ9時~受付開始 9時30分スタート
- 合同懇親会17時30分~受付 18時00分開始
- 【場所】
- 合同ゴルフコンペ
- 〒501-3932 岐阜県関市稲口1189−1 岐阜稲口ゴルフ倶楽部
- 合同懇親会
- 〒500-8182岐阜県岐阜市美殿町37 Restaurant&BarCOA
タイムスケジュール
合同ゴルフコンペ | |
9:00~ | 岐阜稲口ゴルフ倶楽部にて集合受付 |
9:30~ | INスタート |
合同懇親会 | |
17:30 | Restaurant&Bar COAにて受付 |
18:00 | 開始 |
緊急連絡先
ブラボー委員会 岡島
10月例会:ウェルビーイング委員会
2023年8月例会のご案内
例会テーマ
心を整える 〜いつでも平常心のマインドを〜
例会主旨
現代では、社会人の50%以上がストレスを抱えていると言われており、特に経営者やリーダー層はその重圧がさらに強いと 思われます。ストレスが原因で社員との距離が生じ、相談や意見のしにくい環境になっている可能性はありませんか?経営者やリーダーはいつでも誰にでもストレスなく平常心で接することが必要だと思います。
そこで、今例会では、感涙療法士としてメディア等で幅広く活躍されている涙活事務局の吉田英史氏を講師にお招きし、ストレス解消法の中でも現在注目を浴びている涙活についてご講演いただきます。ストレスが人に与える影響や、なぜ涙がストレス解消に効果的なのかについて学びます。また実際に涙活を体験することでストレス軽減の効果を実感していただける例会となります。
涙活を一つのストレス解消法として学ぶことで、社員が相談や意見をしやすい関係性を築きましょう。今回の例会が社内コミュニケーションを活性化させ、社員の幸福度につながる働きやすい環境作りの一助となれば幸いです。
名古屋而立会会員の方はこちらより出欠登録を行って下さい。
講師プロフィール
感涙療法士 吉田英史(よしだ・ひでふみ)
1975 年生まれ 神奈川県出身
早稲田大学で心理学、教育学を学び、同大学院で人材マネジメントを研究。
高齢者福祉施設、学校勤務を経て、現職に。
高校教師時代に相談に来る生徒たちを見ていて相談中に泣き出す生徒ほど早く立ち直っていくことから「涙は人をスッキリさせて立ち直らせる効果がある」ことに注目していた。
2013 年から「涙活」をスタート。認定資格「感涙療法士」を医師、脳生理学者で、東邦大学医学部名誉教授の有田秀穂氏と創設。感涙療法士として、教育機関(生徒・先生・PTA 向け)、医療機関(医師や看護師等の医療関係者向け)、福祉施設(利用者、職員向け)、企業、自治体において、涙活講演会やワークショップを実施。
元高校教師・スクールカウンセラー。通称、なみだ先生。
スケジュール
日時:2023年8月18日(金)18:20~20:50
場所:ウインクあいち 907会議室
※〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅4丁目4-38
タイムスケジュール
18:00~18:20 | 受付 |
18:20~18:35 | 9月・10月例会案内、緑友、愛印工、全青協、会長挨拶、主旨説明 |
18:35~ | 講演 |
20:35~ | 質疑応答 |
20:40~20:50 | 謝辞・講師降壇・而立会ソング |
20:50~ | 終了、撤収 |
緊急連絡先
ブラボー委員会 岡島副委員長
9月例会:ぎふ印刷翠陽クラブ様・名古屋而立会の合同ゴルフコンペ・合同懇親会
2023年7月例会のご案内
例会テーマ
OBの皆様との交流を深めよう! ~現役・OB交流会~
例会主旨
現役の而立会会員の皆様におきましてはコロナ禍の約3年間、対面での交流が減ってしまった時期を過ごしてきたのではないでしょうか。
又、OBの皆様におきましても近年OB会が開催されなくなってしまった為、OB同士の交流や、現役メンバーとの交流が減ってしまったという声も聞こえてきております。
そこで、7月例会において、OBの皆様と現役メンバーが交流できる機会を創出致します。
屋形船を活用し、居酒屋よりも非日常を、総会よりも気軽な雰囲気を演出致します。交流が深まる催しを行いつつ、この3年間での変化や苦労を語らい、そして、OBの皆様から過去の而立会についてお話を頂きたいと思います。
過去から学ぶことは、現役メンバーの可能性を拡げることにも繋がるのではないかと考えます。
宜しくお願い致します。
名古屋而立会会員の方はこちらより出欠登録を行って下さい。
御座船 義丸(ござぶね よしまる)
江戸時代の風雅を極める豪華船
尾張藩の関船「義丸」の名を頂いた豪華屋形船「御座船義丸」を貸切って、プチ贅沢なご宴会。名古屋城築城の時代へタイムスリップして、武家時代の思いに浸ってみては。
スケジュール
日時:2023年7月18日(火)18:30~20:30
場所:白鳥 国際会議場前 「堀川」沿い 船乗り場
※地下鉄 名城線「西高蔵駅」2番出口 徒歩5分
会費:8,000円(割子弁当+天ぷら、飲み放題)
タイムスケジュール
17:55~18:25 | 受付、乗船 |
18:30~18:40 | 8月・9月例会案内、緑友、愛印工、全青協、会長挨拶、主旨説明 |
18:40~ | OB代表者乾杯 |
OBの思い出話、利き酒対決 | |
20:20~ | 中締め |
20:30~ | 終了、下船 |
※乗船開始時間に遅れると乗船できません。必ず受付時間内にお集まり下さい。
※悪天候の場合は中止とし、現役会員はZOOMにて例会のみを行います。
緊急連絡先
ウェルビーイング委員会 山岡君
8月例会:ブラボー委員会
2023年6月例会のご案内
例会テーマ
社員の不安を解消
例会主旨
長く社員に自社で働いてもらうために、社員が不安を感じることなく仕事に臨めることは重要です。そのためにコミュニケーションに気を遣ったり、給料など待遇を良くしたりしますが、残念ながら辞めてしまう社員はいます。この場合、会社や将来のキャリア形成に対する不安・価値観の違いが原因のひとつとなっていないでしょうか。
本例会では、リクルートワークス研究所主任研究員の古屋星斗(ふるや しょうと)氏をお招きします。古屋氏は、労働市場についての分析とともに、学生・若手社会人の就業や価値観の変化を検証し、次世代社会のキャリア形成を研究されています。そこで、若手社員が持つ不安や価値観について学び、社会で通用する人材になれると認識できる仕事を担わせることで、「この会社で成長したい」と思う職場づくりについてご講演頂きます。
本例会を通して、社員がこの会社で「働き続けたい」「成長したい」と感じることが出来るように、心理的に安全であり、成長や将来のキャリアが展望できる職場となる一助となれば幸いです。
名古屋而立会会員の方はこちらより出欠登録を行って下さい。
講師紹介
古屋星斗(ふるやしょうと)氏
【プロフィール】
リクルートワークス研究所主任研究員
一般社団法人スクール・トゥ・ワーク代表理事
若年労働市場、人材育成研究が専門。
岐阜県出身。
一橋大学商学部、一橋大学大学院(教育社会学)修了後、経済産業省入省。
経済産業政策局経済産業政策課課長補佐を経て、2017年退職し現職。
経済産業省では、産業人材政策、官民ファンド設立、福島復興支援、
政府成長戦略立案に従事。
【役職等】
組織行動科学学会
日本キャリア教育学会(研究推進委員)
NHKラジオ「マイあさ!」コメンテーター
日本郵便総合研究所郵便
スケジュール
日時:令和5年6月19日(月) 18:30~20:50
会場:プレス・トーク会議室 8階
〒460-0008 愛知県名古屋市中区栄2丁目2番17号
名古屋情報センタービル8階
https://presstalk-conference.com/
タイムスケジュール
18:00~18:30 受付
18:30~18:45 7月・8月例会案内、緑友・愛印工・全青協、会長挨拶、主旨説明
18:45~20:35 講演
20:35~20:45 質疑応答
20:45~20:50 謝辞・講師降壇
20:50~ 終了・撤収
緊急連絡先
ワッショイ委員会 脇田副委員長
懇親会のご案内
湊一や 名古屋伏見店
名古屋市中区栄1-5-5広小路伏見ビル3F
7月例会:OB交流会
8月例会:ブラボー委員会
2023年5月例会のご案内
例会テーマ
魅力ある会社の作り方
~Z世代が共感する魅力ある会社とは~
例会主旨
新しい人財を確保し定着させることは事業の継続と成長には欠かせない事です。
しかし弊社のみならず現在の採用事情は中小企業が苦戦しているという状況は想像に難しくありません。
採用がうまくいかないケースとして「自社の魅力を伝えられていない」「若者のニーズを捉えられていない」など様々です。
そこで今回の例会では就職支援企業の大手 株式会社名大社 取締役会長 山田哲也氏に「若者が魅力を感じる企業(欲)」と「中小企業が理想の社員を採用するための手法」、「採用後の社員の定着」についてご講演いただきます。
働く人と企業が双方に求めあう理想をより明確にし、その理想に近づけていくことが人財確保と定着のポイントだと思います。
本例会で「魅力ある会社の作り方」のヒントを得て自社での活動の一助になれば幸いです。
名古屋而立会会員の方はこちらより出欠登録を行って下さい。
講師紹介
株式会社名大社
取締役会長 山田 哲也 氏

【プロフィール】
1989年大学卒業後、株式会社名大社に入社。
営業部門にて東海地区の企業に対し新卒採用、中途採用の支援を行う。
各部門の責任者を経て2010年5月に代表取締役社長に就任。2022年6月より現職。
経営者向けセミナー、人事担当者向けセミナー、大学内の就職ガイダンスで講演も行う。
スケジュール
日時:令和5年5月18日(木) 18:30~20:40
会場:プレス・トーク会議室 8階
タイムスケジュール
- 18:00~18:30 受付
- 18:30~18:45 6月・7月例会案内、緑友・愛印工・全青協、会長挨拶、主旨説明
- 18:45~20:15 講演
- 20:15~20:30 質疑応答
- 20:30~20:40 謝辞・講師降壇
- 20:40~ 終了・撤収
緊急連絡先
ウェルビーイング委員会 柏原副委員長
懇親会のご案内
例会終了後、慣例の懇親会(会員のみ/講師参加)を行います。詳しくはE-DESKをご確認ください。
6月例会:ワッショイ委員会
7月例会:OB交流会(予定)
2023年4月総会のご案内
例会テーマ
令和5年度 名古屋而立会 総会・懇親会
例会主旨
「幸福と欲を知る」〜一緒に働く人たちの心を掴むために〜を年間テーマに令和5年度名古屋而立会が
三浦会長新体制としてスタートします。
新型コロナウイルスによる自粛も少しずつ緩和されていく中で企業としてますます成長が必要な1年になります。
三浦会長の年間テーマを総会・懇親会で落とし込み、従業員と一緒に成長できる企業を目指し、
また「幸福と欲を知る」を学び一緒に働く人たちの心を掴めるきっかけとなる1年にしましょう。
名古屋而立会会員の方はこちらより出欠登録を行って下さい。
スケジュール
日時 | 令和5年4月17日 月曜日 18:00 ~ 21:00 |
会場 | ホテル名古屋ガーデンパレス 3階 |
スケジュール | 17:30〜18:00 受付開始 18:00〜18:40 総会開会 18:40〜18:50 総会終了、5・6月例会報告、緑友・愛印工報告 19:00〜20:55 懇親会 20:55〜20:58 而立会ソング 20:58〜21:00 中締め 21:00 終了【2次会】 One on one 21:30〜 |
緊急連絡先 | 岡島副委員長 070ー2309ー6182 |
2023年3月例会のご案内
例会テーマ
大討論会 ~相互理解を目指して~
例会主旨
名古屋而立会にて「人を活かす」をテーマに、1年間の活動をしてまいりました。
而立会には、社長もいます。役員もいます。社員から出世された方もいます。社員の方もいます。
置かれている立場の違う仲間が、一つのテーマに沿って活動してまいりました。
1年を振り返り、それぞれの立場で思っていること、感じたことを語り合えるのも而立会の仲間ならでは…
本例会ではそれぞれの立場で感じたこと、また、相手に求めることなどを発言し、会社に持ち帰ったときに役に立つような大討論会をしたいと思います。
社長が社員に求めるもの、社員が社長に求めるもの、社長の気持ち、社員の気持ち、その間の方の気持ちなどをぶつけ合い、相互理解をして、自社に持ち帰りましょう!!
きっと、今まで以上の成果をもたらすと信じております。
また、本例会後は令和4年度名古屋而立会卒業生を送る会を行います。
苦楽を共にしてきた仲間です。尊敬と感謝の気持ちを込めて、盛大に送りだしましょう!
名古屋而立会会員の方はこちらより出欠登録を行って下さい。
スケジュール
場所:メディアージュ愛知3階会議室
17:30~18:00 受付
18:00~18:15 4月総会・愛印工・全青協案内・会長挨拶
18:15~18:50 討論
18:50~18:55 発表準備
18:55~19:10 発表
19:10~19:20 会長1年の振り返り
19:20~19:25 卒業生を送る会(儀礼)
19:25~19:35 野田さんより一言
19:35~19:40 締め:三浦副会長
19:40~19:45 而立会ソング
19:45~ 終了・撤収
2次会:卒業生を送る会 アルコバ(久屋大通) 20:00~
2023年2月例会のご案内
例会テーマ
学ぶから集う ~魅力ある会社になるために~
例会主旨
日本の生産年齢人口は、2020年7,509万人から2030年に6,875万人へ減少するといわれており、これからさらに人材確保が難しくなることが考えられます。働きたい働き続けたいと思う、魅力ある会社とはどんな会社でしょう。
株式会社エムアイシーグループでは、若い世代の離職率の高さと役職に合わせた社員教育という経営課題解決のため、数年前から取り組んでいる、教育制度についてお話いただきます。定性・定量目標をどのように設定したのか、教育向上委員会PJMの社員さんに、作る過程で注力した点などをお話いただきます。
半田中央印刷株式会社では、社内部署間のコミュニケーションをよくするため、役職の壁を無くすなどの取り組みを行ってきました。現社長がお客様目線が足りなかったことに気づき、組織内の意識を改善をすることで、社内の雰囲気が変わっていきました。石川君自身がもっと会社を好きになった、そんな社内風土改善の取り組みをお話いただきます。
本例会で、社員と共に成長する、魅力ある会社になるためのきっかけとなれば幸いです。
名古屋而立会会員の方はこちらより出欠登録を行って下さい。
講師紹介
半田中央印刷株式会社
石川 大樹 君
【プロフィール】
1980年4月生まれ(42歳)
- 2002年 食品会社へ入社
- 2005年 半田中央印刷へ入社
- 2009年 営業部チームリーダーへ昇格
- 2011年 結婚
- 2012年 営業部グループマネージャーへ昇格
- 2012年 而立会へ入会
- 2021年 営業部、デジタルマーケティング部の責任者
株式会社エムアイシーグループ
代表取締役 三浦康太郎 君
【プロフィール】
1984年12月生まれ(38歳)
- 2007年名古屋市立大学卒業
- 2010年エムアイシーグループへ入社
- 2016年結婚
- 2017年代表取締役社長へ就任
- 2022年2児の父として奮闘中!
株式会社エムアイシーグループ 社員
教育向上委員会プロジェクトメンバー 岩瀬 氏
スケジュール
日時:令和5年2月17日(金) 18:30~20:45
会場:ウィンクあいち会議室 908
タイムスケジュール
- 18:00~18:30 受付
- 18:30~18:45 緑友・愛印工・全青協・3月4月例会・会長挨拶・主旨説明
- 18:45~19:55 三浦君・岩瀬氏 報告・質疑応答
- 19:55~20:35 石川君 報告・質疑応答
- 20:35~20:45 総括・而立会ソング
- 20:45~ 終了・撤収
緊急連絡先
シャッフル委員会 脇田副委員長
3月例会:押楽押楽委員会
4月総会:
2023年1月例会のご案内
例会テーマ
2023年 新年会
例会主旨
コロナウイルスは「第8波」と騒がれていますが、先日若園会長より今後の活動について「濃厚接触者にあたる基準、濃厚接触者となった場合の行動制限期など、おおきく緩和されていきたことを受け感染者数に関わらずリアルの活動を行っていく。」と示されました。
この方針により、2023 年も新年会をリアル開催致します。(ただし、県や市の行政機関、会場側からの開催自粛要請などがあった場合はその指示に従うこととします。)
今回の新年会では全国で活躍するミュージシャン「大島圭太」氏を招き、素敵な歌とトークで盛り上げていただきます。大島圭太氏の代表曲に「ビール片手に」という乾杯ソングがあります。
リモートでは出来ないリアルな乾杯を通じ、メンバー同士の交流の場としていただけたら幸いです。2023 年の素晴らしいスタートとなるよう、大いに盛り上がりましょう!
名古屋而立会会員の方はこちらより出欠登録を行って下さい。
講師紹介
大島圭太 氏
1973 年 5 月 28 日生 A 型 大阪府岸和田市生まれ。
東海、北陸に在住しながら全国を流浪するフォークロックエンターティナー。
一五一会、ギター、八弦ギターなどでの弾き語り。
多様な楽曲が並ぶがあえてジャンルをいうなら親しみやすいロック、FolkRock。
しゃべり、唄う、笑いと熱の絶えないステージでシンプルな LOVE&PEACE を発信する。
ヤイリギターモニターアーティスト/一五一会デモンストレーター&インストラクター。
2014 年秋から楽曲「Love Love Everyday」が四国の冠婚葬祭㈱ドリーマーの CM ソングに。
乾杯ソング『ビール片手に』が DAM のカラオケで好評配信中!
スケジュール
日時:令和5年1月18日(水) 18:00~21:00
場所:店長の隠し部屋 「店長のひとりごと」の地下 https://www.hitorigoto.jp/
会費:6,000円(3時間飲み放題+食事)
タイムスケジュール
17:30~18:00 受付
18:00~18:20 2月例会案内、3月例会案内、緑友、愛印工、全青協、会長挨拶、趣旨説明
18:20~19:20 大島圭太さんライブ(投げ銭スタイル)
19:20~20:00 カラオケ採点ゲーム
20:00~20:10 表彰
20:50~ 中締め
~21:00 終了
※ライブは「投げ銭スタイル」となりますが、強制ではありません。
その時のお気持ちで判断していただけたらと思います。
緊急連絡先:脇田副委員長
2月例会担当:シャッフル委員会
3月例会担当:押楽押楽委員会