Regular Meeting Archive
開催例会アーカイブ
2021年10月例会のご案内
例会テーマ
結束力を思い出せ!!
例会主旨
ZOOM…ZOOM…ZOOM…
いい加減ZOOM飲み会も飽きてきた頃ではないでしょうか…
ワクチン接種も進み、信頼できる仲間となら飲食も可能となってきたと感じます。
そろそろコロナ禍となる前の結束力を思い出すべく、大いに語り、大いに笑い、さらに深い仲間意識を作り上げようではありませんか!!
新たな仲間も増えております。
名刺交換すらできていないのはないでしょうか…本例会を利用し、全員とつながりを持っていただけると幸いです。
名古屋而立会会員の方はこちらより出欠登録を行って下さい。
スケジュール
日時 | 令和3年10月18日(月) 18:00〜21:00 |
会場 | ELLE HALL Dining 愛知県名古屋市中村区名駅4-3-16 山本ビル5階 【交通アクセス:名古屋駅桜通口徒歩1分。ミッドランドスクエア裏、ウインク愛知横。】 ※コロナの状況次第で変更になる場合があります。 |
スケジュール | 17:30〜18:00 受付開始 18:00〜18:00 11・12月例会案内、愛印工・緑友・全青協、プリネク会長挨拶 18:15〜19:15 懇親会 19:15〜20:00 懇親企画(動画発表など) 20:55〜21:00 中締め |
緊急連絡先 | アクティブ委員会 柴田副委員長 |
次回例会のご案内 | 11月例会担当: 12月例会担当: |
2021年8月例会のご案内
例会テーマ
新しい発想やアイデアを生み出す 〜自らチャレンジできる職場づくり〜
例会主旨
市場規模が縮小している中で、新たな価値提案や差別化が重要になってきています。
会社のビジョンを共有し、自発的にアイデアや意見を出していける環境をつくる事で、新商品の開発や自社技術の向上や発信に繋がり、新しいニーズを生み出す事ができるのではないでしょうか?
そこで8月例会では有限会社篠原紙工の篠原慶丞氏をお招きしご講演いただきます。
篠原紙工様は「人の心を動かす仕事をする」という信念のもと、製本会社の仕事を面白くして仕事に誇れる人を増やし、さらにその仕事に感謝してくださるお客様を増やされております。篠原氏がどのようにスタッフにビジョンを伝え、モチベーションを支える事で、自ら提案ができるスタッフを増やされてきたか。そしてその取り組みによってスタッフのやる気や新たな仕事にどう繋がったかについてお話いただきます。また、後半に対話形式の時間を作り、現状の相談や質問に答えていただきます。
同業種である篠原氏の取り組みを聞く事で、会社のビジョンに向かって、新たな価値や技術の向上のためにスタッフ自ら考えチャレンジできる環境を作り、やる気を持って働く人財を一人でも多く増やしていくためのヒントになれば幸いです。
名古屋而立会会員の方はこちらより出欠登録を行って下さい。
講師紹介
篠原慶丞 氏
1972年東京生まれ。高校卒業後、父の創業した有限会社篠原紙工に入社。
配送ドライバー、工場オペレーター、営業を経て2013年に社長就任。
書籍のコンセプトに応じた的確かつ斬新な造本を実現してきた実績から多数のデザイナーから高い評価を得ている。
6社で結成した紙のステーショナリーブランド「印刷加工連」の代表。
業界内外に紙・印刷・製本のことを発信するプロジェクト「Factory4F」の代表を務め、日々精力的な活動を展開している。
スケジュール
日時 | 令和3年8月18日(火) 18:00〜20:30 |
会場 | メディアージュ愛知 3F ※コロナの状況次第で変更になる場合があります。 |
スケジュール | 17:30〜18:00 受付開始 18:00〜18:15 9月例会案内、10月例会案内、緑友・愛印工・全青協報告、会長挨拶、主旨説明 18:15〜19:15 講演 19:15〜19:20 休憩 19:20〜20:10 対話形式 20:10〜20:20 質疑応答 20:20〜20:30 謝辞、而立会ソング 2次会:店未定 20:45〜 ※コロナの状況次第で変更になる場合があります。 |
緊急連絡先 | ミライアル委員会 服部副委員長 |
懇親会について | 店未定 20:45〜 ※コロナの状況次第で変更になる場合があります。 |
次回例会のご案内 | 9月例会担当:成長促進委員会 10月例会担当:アクティブ委員会 |
2021年7月例会のご案内
例会テーマ
ニューノーマル時代の組織活性化~新たな取り組み
例会主旨
新型コロナの流行により、先行きが見通せない時代となってしまいました。このような不確実な状況で、環境変化が求められている今だからこそ、先を見据えた新たな事業をつくりあげていくことが必要となってくるのではないでしょうか。
そこで今例会では、株式会社小野写真館 代表取締役 小野哲人(おの てつんど)氏を招いて、地域の写真館からスタートし、ブライダル事業からフォトスタジオ事業、そしてコロナ禍での宿泊事業進出など、既存事業と新規事業の相乗効果によって、常に時代を先んじたビジネスモデルで拡大・成長されてきた背景と、事業拡大の中でも社員との繋がりを大切にされ、「何をやるか」ではなく「誰とやるか」をコアバリューに会社一丸となって躍進を目指す人材の育成についてもお話いただきます。
本例会が、皆様の組織の活性化のきっかけとなり、ニューノーマル時代の新たな事業への取り組みとして、経営者・リーダーとして行動に移していける一助となれば幸いです。
名古屋而立会会員の方はこちらより出欠登録を行って下さい。
講師紹介
小野 哲人 氏
株式会社小野写真館 代表取締役
青山学院大学卒業後、外資系金融に勤務。その後、アメリカカリフォルニア州のBrooks Institute of Photographyに1年半在籍し、写真の基礎と技術を学ぶ。Lower Division Award受賞。2005年帰国し、2006年アンシャンテを立ち上げ、多角化展開をスタート。2010年代表取締役社長。
2020年10月伊豆半島にある静岡県河津町の高級温泉旅館「桐のかほり 咲楽(さくら)」をM&Aにて取得。2021年4月水戸ホーリーホックの社外取締役に就任。2021年6月「BABY365」を取得し、アプリPhotoBook事業を買収し、PhotoTech事業(オンライン兼非接触型事業)にも参入。座右の銘は「Stay hungry, Stay foolish」。
スケジュール
日時 | 令和3年7月19日(月) 18:30〜20:45 |
会場 | ウインクあいち1103+ZOOM配信 |
スケジュール | 18:00~18:30 受付開始 18:30~18:35 会長挨拶、趣旨説明 18:35~20:15 講演 20:15~20:30 質疑応答 20:30~20:35 謝辞・講師降壇 20:35~ 例会案内、終了、撤収作業 |
緊急連絡先 | アクティブ委員会 柴田副委員長 |
次回例会のご案内 | 8月例会担当:ミライアル委員会 8月例会担当:成長促進委員会 |
2021年6月例会のご案内
例会テーマ
生産性向上の為のロボット活用術
例会主旨
労働人口の減少や働き方改革推進と企業には新たな業務効率化が課題となっています。
そんな中、RPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)というソフトウェアロボットを使用してのPC上の定型業務の自動化が注目を集めています。
RPAは作業をする時間を問わず、正確で高速な処理を実現できるという特徴があり、企業の業務効率化の有効な手段として近年導入する企業が増えています。
そこで6月例会では、YouTubeチャンネル「ITすきま教室」の運営責任者で株式会社リクルートの渡辺さき氏にRPAについてご講演頂きます。
基本的な概要、各ツールの特徴と比較、導入事例、動画によるデモを通してRPAを学びます。
本例会を通じて業務の自動化を推進することにより、長時間労働の是正、人的ミスを無くすことによる作業効率の向上、人手不足の解消等が期待されます。
また人の業務の負担が減ることで、より高い付加価値の業務に取り組むことができ企業や社員の更なる成長のきっかけにもなるのではないでしょうか。
本例会が会員各社の生産性向上に繋がれば幸いです。
名古屋而立会会員の方はこちらより出欠登録を行って下さい。
講師紹介
渡辺さき 氏
2015 年東京都立大学 理学部化学科を卒業。
同年、新卒で株式会社リクルート入社。
以降6 年間WEB マーケティング職に従事。
本業の傍ら、子供向けオンライン講座「キッズウィークエンド」でマーケティング、IT、テ
クノロジーなどの講師を担当。
また、2019 年よりYouTube チャンネル「IT すきま教室」の運営を開始。
チャンネル登録者数は2021 年5 月現在4.5 万人を超え、IT 系YouTuber としても活躍中。
スケジュール
日時 | 令和3年6月18日(金) 18:00〜20:30 |
会場 | ZOOM配信 |
スケジュール | 17:30〜18:00 受付開始 18:00〜18:15 7月例会案内、8月例会案内、緑友・愛印工、会長挨拶、主旨説明 18:15〜20:15 講演(10分間の休憩有り) 20:15〜20:25 質疑応答 20:25〜20:30 謝辞 |
緊急連絡先 | 成長促進委員会 山田副委員長 |
次回例会のご案内 | 7月例会担当:アクティブ委員会 8月例会担当:ミライアル委員会 |
2021年5月例会のご案内
例会テーマ
知識や経験を共有する事で生産性を高める
例会主旨
明確な数値や文章の見える化だけでなく、優秀な従業員やベテランのカンやコツ、経験から培われたノウハウなどの明確に表す事が難しい知識を共有することで、業務の属人化の解消、業務フローの見直しによる業務の効率化、技術の継承による品質の向上などに繋がり、生産性が高まるのではないでしょうか。
実際我が社では、コロナ禍での感染症対策や雇用調整助成金申請のための出勤調整を行った際、「この人しかできない作業」というものがあることで、生産工程に影響が出ました。
また、従業員の高年齢化が進んでいる中で、その人が持つスキルや経験に頼っている部分が多く、その知識や技術を継承していく必要性を感じています。
そこで5月例会では、アクセラテクノロジ株式会社の村上修司氏に、組織の財産となる知的資産を共有し活用する事で、業務の効率化を図るナレッジマネジメントについてご講演いただきます。
ナレッジマネジメントの基礎理論であるSECIモデルと呼ばれるプロセスを経ることで、個人が持つ暗黙知をどのように形式知に変換し共有していくかについて体験をもとにお話しいただきます。
本例会と通じて、属人化していた作業や優秀な従業員・ベテランのスキルや経験を社内で共有し、組織の知的資産を増やしていく事で、品質や生産性の向上につなげていきましょう。
名古屋而立会会員の方はこちらより出欠登録を行って下さい。
講師紹介
村上 修司 氏
1998年、住宅建材メーカーに入社。
経理社員として配属され、11年間は工場経理に従事し、国内7工場を回る。
その後本社経理部に異動し、全社決算や経理部門全体の教育関連事業に携わる。
2016年4月、工場経理時代に自ら立ち上げ地道に築き上げてきたナレッジマネジメント活動の全社展開がミッションとなり、情報システム部へ転属。
2018年9月、会社の枠を超えたコミュニティ「SEKILALA(セキララ)」を設立。
2019年6月、日本ナレッジマネジメント学会理事に就任。
2020年2月より、愛知県常滑市の企業ミュージアムに赴任。
2021年3月に退職、4月からアクセラテクノロジ株式会社勤勤務。
スケジュール
日時 | 令和3年5月18日(火) 18:30〜20:30 |
会場 | メディアージュ愛知 3F ※コロナの状況次第で変更になる場合があります。 |
スケジュール | 18:00〜18:30 受付開始 18:30〜18:45 6月例会案内、7月例会案内、緑友・愛印工、会長挨拶、主旨説明 18:45〜20:15 講演 20:15〜20:25 質疑応答 20:25〜20:30 謝辞、而立会ソング |
緊急連絡先 | ミライアル委員会 服部副委員長 |
懇親会について | 店未定 20:45〜 ※コロナの状況次第で変更になる場合があります。 |
次回例会のご案内 | 6月例会担当:成長促進委員会 7月例会担当:アクティブ委員会 |
2021年4月例会のご案内
例会テーマ
令和3年度 名古屋而立会 総会のご案内
例会主旨
「Challenge-労働生産性向上に挑む」を年間テーマに令和3年度名古屋而立会が木野瀬会長新体制としてスタートします。
2020年は新型コロナウィルスにより、世界的経済に甚大な影響を与えました。まだまだ厳しい状況が続く中ですが、我々は時代の変化に対応し、革新に挑戦していかなければなりません。
今年の総会はまことに残念ではありますが、懇親会は中止とさせていただき、総会・式典のみとなります。
規模は縮小いたしますが、木野瀬会長の年間テーマを総会でしっかり落とし込み、1年の学びを通じて、これからの時代を我々が先頭をきって「Challenge」の一歩を踏み出せるように会員一丸となって盛り上げていきましょう。
名古屋而立会会員の方はこちらより出欠登録を行って下さい。
スケジュール
日時 | 2021年4月19日 月曜日 17:30受付開始 |
会場 | ホテル名古屋ガーデンパレス(2F) |
スケジュール | 18:00 受付開始(ZOOM開放) 17:30 受付開始 18:00 総会 ~18:45 終了 19:00 式典 ~19:50 19:50 終了 |
緊急連絡先 | アクティブ委員会 柴田 |
懇親会について | 懇親会は行いません |
次回例会のご案内 |
2021年3月例会のご案内
例会テーマ
会員から学ぶリーダーシップ
例会主旨
年間テーマ「10年後を見すえたリーダーの役割」のもと、1年間の例会を通して、自身のリーダーシップ、組織の運営、人の育て方など、様々な角度から学んできました。
今、リーダーとして10年後を見すえて行動を起こしつつある方も、この而立会にはお見えになるのではないでしょうか。
そこで本例会では、この1年の学びは勿論、而立会で培った智恵や、経営の現場での経験を活かし、10年後に向けて組織を前へと動かしていこうとする3名の方々に、10年後の野望・展望を交えて、現状またはこれから取り組んでいこうとしている事についてお話しいただきます。
1年の締めくくりとなる本例会で、「10年後を見すえたリーダー」となるための「学び」を振り返りつつ、仲間からの刺激を持ち帰り、次年度へ向けて新たなスタートを切りましょう。
また、本例会の後、令和2年度 名古屋而立会 卒業生を送る会を行います。
名古屋而立会会員の方はこちらより出欠登録を行って下さい。
スケジュール
日時 | 2021年3月18日 木曜日 18:00(開場・ZOOM受付開始)18:20開始 |
会場 | ウィンクあいち1104会議室+ZOOM |
スケジュール | 18:00 受付開始(ZOOM開放) 18:20 例会開始 19:10 例会終了 19:15 卒業生を送る会 開始 20:30 卒業生を送る会 終了 |
緊急連絡先 | 5G委員会 竹村 |
懇親会について | 中止 |
次回例会のご案内 | 4月総会【担当:アクティブ委員会 竹村委員長】 |
2021年2月例会のご案内
例会テーマ
集客できるWeb活用とは
例会主旨
未だ収束の見えない新型コロナウイルスの影響もあり、生活様式の変化に伴い売上確保に苦戦している企業も多いのでは無いでしょうか?
今や企業にとって必要なツールとなっているWebサイトを見直して、新たな売上機会の一つとして集客のできるWebサイトの活用について学ぶ良い機会だと思います。
そこで今例会では、アライブ株式会社の竹内宏文氏を講師にお招きし、Webサイトで成果を出していく為に必要なポイントについてご講演頂きます。
必要なツールだからこそ成果に繋げる為に潜在顧客の検索の導線を理解して自社サイトに訪問させるプロセスや、見込み客を顧客にする為のコンテンツ作りのノウハウをご教授頂きます。
非対面でのアプローチが課題となっている中で現代のトレンドやを潜在顧客の検索導線を理解することでWebサイトの見直しの機会となり、集客から売上に結びつける事でWebサイトを最大限活用して、先の見えにくい中でも企業発展させる一助となれば幸いです。
名古屋而立会会員の方はこちらより出欠登録を行って下さい。
講師紹介
竹内 宏文 氏
大学生の時、インターネットが普及し始め感動を覚え独学でWebサイト作成を学ぶ。
19歳の時にアライブ代表の三輪氏と出会い、その後畳職人を経て東京のWeb製作会社に転職。
会社が倒産することになり、今後を思案していたところ、当時会社を拡大していた三輪氏から声がかかり2009年にアライブ株式会社にジョインし名古屋に帰郷。
ディレクターとして様々な案件に関わり、得意な領域は住宅会社や製造業などのBtoBのマーケティング支援。
お客様の話す内容の本質を常に考え、本当にお客様の為になる内容の提案をされ、企業成長のサポートをされております。デザインとマーケティングを用いて企業の経営課題を解決する事を標榜しているアライブ株式会社の中で、デザインチームのマネージャー兼ディレクターとしてご活躍されております。
スケジュール
日時 | 2021年2月18日 木曜日 17:30(ZOOM受付開始) |
会場 | ZOOM開催(ZOOMよりご講演頂きます) |
スケジュール | 17:30 受付開始(ZOOM開放)) 18:00 例会開始 18:15 講演開始 20:15 講演終了 20:20 例会終了 |
緊急連絡先 | ワンチーム委員会 吉川副委員長 |
懇親会について | 中止 |
次回例会のご案内 | 3月例会【担当:5G委員会 大河内副委員長】 |
2021年1月例会のご案内
例会テーマ
オンラインプレゼンNo.1決定戦
例会主旨
2020年は、新型コロナウィルス感染拡大の影響によりZOOM等のオンラインツールをビジネスに活用する機会が増えた年でした。
今後も、オンライン上での商談機会が増え、次代に対応したプレゼン能力を求められていく事でしょう。
そこで、1月例会では各委員会から選抜された3名、計9名と会長を含む10名に、ZOOM上でプレゼンテーションを行っていただき、オンラインプレゼンスキルのNo1を決定する『J-1』グランプリを開催します。
プレゼンテーマは…
これは面白いと思う動画の紹介
- 純粋にお薦めしたい動画、教養やビジネス、趣味に関するものなど内容は自由。
今回のために、オリジナル動画をご用意いただいても構いません! - 反社会的な動画は禁止
- 1動画に対して 3分~5分程度で プレゼンしていただきます。
- スキルNo1を決定する採点は1月例会にご参加いただく而立会員の投票にて行います。
ご参加される而立会員の皆様、1月例会は新年懇親会となります。
お酒を飲みながら、お好きな場所で、ぜひ而立会を代表するプレゼンターのオンラインプレゼンテーションスキルをお楽しみください。
多くのご参加、お待ちしております!
スケジュール
日時 | 2021年1月18日 月曜日 18:30 受付開始(Zoom会場) |
会場 | Zoom(参加URLはE-Desk・会員メールにて告知いたします) |
スケジュール | 19:00 開会 19:10 プレゼンテーション発表 19:55 投票 20:10 結果発表20:25 今年の抱負を語り合いましょう!(Zoom懇親会) |
緊急連絡先 | 5G委員会 竹村 |
懇親会について | 催し終了後、Zoomを懇親の場として開放します。各々ご用意の上ご参加下さい。 |
次回例会のご案内 | 2月例会【担当:OneTeam委員会 鈴木委員長】 |
12月例会のご案内
例会テーマ
柔軟に考える
例会主旨
自分に思い込みや先入観があることで、意見がぶつかり合って納得いかないまま行動したことはないでしょうか。
誰しもが、経験や習慣などから何かしら思い込みや先入観を無意識にもってしまいます。リーダーは、人や物事を客観的に見て、自分と違う意見があることを柔軟に受け入れるようになるべきではないでしょうか。それにより皆も意見を聞いてもらえると感じ、積極的な意見が出るようになるのではないでしょうか。
そこで12月例会では、オフィスアイムの市川麻波氏をお招きして、アンコンシャスバイアスについて学びます。まず自分の思い込みや先入観に気づき、影響を意識して、対処する方法をご講演いただきます。
今例会に参加いただいて、10年後でも違う意見を柔軟に受け入れて、考えていられるようになっていただければ幸いです。
講師紹介
市川 麻波 氏

愛知淑徳大学文学部図書館情報学科卒業後、トヨタ産業技術記念館、旅行添乗に従事。ナゴヤドームでの人事業務がきっかけとなり、人材育成に関わる研修講師へ転身。
2005年:ピープルスタッフ(現パーソル総合研究所)の専属講師となり、新人研修、階層別研修、コミュニケーション研修、キャリア研修、大学での就職支援講座などを担当。
2009年:個人事務所 office aim(オフィスアイム)を設立、現在に至る。
2017年:愛知県女性の活躍促進プロジェクト「女性の活躍促進コーディネーター」受託。
現在4期目。 2020年:年間登壇数 約170回
スケジュール
日時 | 12月18日 金曜日 17:30 受付開始 |
会場 | ウィンクあいち 903会議室 |
スケジュール | 17:30 受付開始 18:00 例会開始 18:15 講演開始 20:15 講演終了 |
緊急連絡先 | 舵取委員会 冨田 |
懇親会について | 12月例会終了後の懇親会は開催しません。ご了承下さい。 |
次回例会のご案内 | 1月例会【担当:5G委員会 大河内副委員長】 |